歯ぐきが腫れた
痛みが酷い
-根管治療-
ENDODONTIC THERAPY
根管治療は歯科治療の中でも難易度が高い治療のひとつ。その理由は、歯の中を通る根管内にわずかでも細菌が残っていると再感染を起こしてしまうからです。
激しい痛みを繰り返すばかりか、再治療を繰り返すことで歯を失うリスクも高まります。歯を残すためには正確な診断と精度の高い治療が必要です。
当院では、マイクロスコープや歯科用CTを活用することで治療の精度を高め、再治療の可能性を減らすことに努めています。何度も治療を繰り返している方、重度のむし歯でお悩みの方も諦めずにご相談ください。
むし歯が進行して歯髄(歯の神経)が細菌に感染すると、歯ぐきが酷く腫れたり、激しい痛みが伴います。
根管治療とは、このような症状を改善するために、感染した歯髄を除去して炎症を抑える処置のことです。歯髄を除去した後に根管内を除去・洗浄して封鎖します。
根管の形状は人によって様々で、根管内に僅かでも細菌の取り残しがあると炎症が再発してしまうため、根管治療は難しい治療とされています。小さな歯の中を精密に治療するための設備や経験、技術が求められます。
根管治療が必要なのは、重症化したむし歯だけではありません。以前治療した歯が再び感染し、炎症を起こしている場合においても根管治療が必要です。
歯という小さな器官の中の治療においては、肉眼での治療には限界があるため、当院の根管治療ではマイクロスコープを使用しています。
マイクロスコープとは、治療中の視野を最大で20倍まで拡大できる歯科用の顕微鏡です。肉眼では見えづらい根管内でもはっきりと観察することができます。根管内部の正確な診断と徹底した処置が行え、歯髄の除去はもちろんのこと、根の割れ(破折)や感染歯質の取り残しも見逃しません。
歯科用CTとは、従来の平面的なレントゲン写真とは異なり、歯や骨の様子をコンピューター上で立体的に観察できる医療機器です。
根管の形状は人それぞれ異なり、歯の根の中で複雑に分岐している場合もありますが、CTであれば根管の状態も正確に把握することができます。
根管内の穴(穿孔)や根の先の病巣(根尖病巣)の発見が可能となり、原因がわからない痛みや腫れの原因を解明する効果も期待できます。
ラバーダム防湿は、お口を医療用のゴムシートで覆い、治療する歯のみを露出させる治療法です。当院ではラバーダム防湿を行うことで治療中の唾液を介した細菌感染を防いで、できる限り無菌状態での処置が行える環境をつくります。
海外では当たり前に行われているラバーダム防湿ですが、日本での普及率はそれほど高くないのが実情です。当院では根管治療の成功率を高めるために必須の処置という考えから、可能な限りラバーダム防湿を行っています。
根管治療では、細くらせん状になっているファイルという医療器具を用いて、感染した歯髄を除去して、根管の拡大形成を行います。
ファイルは一般的にはステンレス製のものが使用されますが、ニッケルチタン製のファイルは柔軟で弾性が高いことから、複雑な根管内でも効果的に治療することができるため、当院ではニッケルチタンファイルを併用しています。専用のモーターで回転駆動させることで、効率よく根管治療を進めることができ、治療時間を短縮することができます。治療時間を短縮することで患者さまの負担を減らし、再感染のリスクを下げることにも繋がります。
※自由診療(保険適用外)
精密根管治療
前歯
66,000円
小臼歯
77,000円
大臼歯
88,000円
CT撮影
11,000円
自費診料
初診料 5,500円 / 再診料 1,100円
内容によっては上記費用がかかる場合があります
※治療費には消費税(10%)が含まれています
患者様をお待たせしないために、診療は予約制とさせていただいております。ご予約はお電話もしくは予約フォームからお取りいただけます。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30-13:00 | ◯ | - | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | - |
14:30-18:30 | ◯ | - | ◯ | ◯ | ◯ | ▲ | - |
▲ 14:30-17:30 休診日:火曜日 / 日曜日 / 祝日 |
水澤歯科
MIZUSAWA DENTAL CLINIC
〒156-0057
東京都世田谷区上北沢4-12-5 高島プレイス2-b
京王線「上北沢」駅より徒歩2分